てぃーだブログ › 石垣島 たまのわ農園のつくる日々

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年04月20日

アセロラの季節です

今年もアセロラの季節がやってきました。

今、花が咲いて、ちいさな実をつけはじめています。まだちっちゃな青い実ですが、もうしばらくすると2〜3㎝ほどの実になって熟してくるとツヤツヤのきれいな赤い色になります。



アセロラの収穫時期は春から秋の終わりくらいまで。

この間に何度か花をつけ実になって というのを繰り返します。



アセロラは日持ちがしないので加工品に使われることがほとんどだと思いますが、生のアセロラがいちばんウマい!と私は思います。

ビタミンCたっぷりだけど酸っぱすぎず、ほのかな甘味が優しい。何より香りがいいんだよねー。

冷凍したものを半解凍くらいで食べるのも大好き。たまのわ農園のちびっこ番長、ちびたまもアセロラの時期になると収穫した先からむさぼっています。
商品に手をつけるなよー!! と怒る反面、採れたてのものを美味しいうちに食べさせてあげられることにも喜びがあったり。

あああ、はやく食べたいよう。  


Posted by たまのわ at 22:09Comments(0)畑のこと

2012年04月17日

ウエディングブーケ

いつもかわいいフラワーアレンジメントをする友人のKちゃん。

フリーでウエディングブーケなどの制作を受けています。



そのKちゃんがウェディングのオーダーで、たまのわ農園のモノを使ってこんなステキなアレンジメントを作ってくれました。



このオレンジの、なんだかわかります?

このブログでもたびたび紹介しているシキカンですよー。



かわいいですねー。こんな風にウチのモノを使ってもらえるとは!目からウロコです。なんせ食べることしかかんがえてないもんですから。

Kちゃんはイメージの段階で「せっかくだからできるだけ石垣島産のものにこだわって作りたい」と言っていました。いいですねー、そういうの。花のことはよくわからないけど、こんなアレンジもなかなかないんでは?



いつも頑張り屋さんの彼女。子育ても仕事も一生懸命です。きっとお花を作るときも送る人のことを思って作っていることでしょう。

これからお嫁に行く方も、そんな予定はない方も(笑)、心のこもった素敵なアレンジをしてほしい方というは、ぜひ彼女にお願いしてみてはいかがですか?開店祝いやお誕生日のお祝いなんかにもきっと喜ばれると思います。

今後HPなどの展開も考えているそうです。それまではたまのわ農園からもご紹介させていただきますので、お気軽にご連絡くださいね。



  


Posted by たまのわ at 11:05Comments(0)トモダチ

2012年04月15日

しっとり濃厚マンゴーケーキ

引き続きマンゴーネタです。

これは最近のたまのわのヒット。

残りわずかな昨年の冷凍マンゴーを使って作った、濃厚なしっとりマンゴーケーキ。



相変わらず作り方は簡単なものです。


全粒粉(薄力粉でもOK) 200g
ベーキングパウダー 大さじ1
菜種油 100cc
はちみつ 50cc
豆乳 50cc
マンゴー 250g


冷凍のマンゴーだったら解凍しておきましょう。解凍すると水気が多くなりますがその汁もすべて使います(もったいないからね)

①粉類を混ぜ合わせる。
②マンゴー以外のほかの材料をよく混ぜておく
③①に②を少しずつ加えてむらなく混ぜ合わせてからマンゴー投入!練らずにまんべんなくマンゴーを混ぜ合わせます
④180℃に温めたオーブンで35~40分焼く 

冷めたら冷蔵庫へ。少し冷やすとしっとりして美味です。マンゴーたっぷりでほとんどマンゴーの味しかしないくらいです(笑)

ケーキ類は冷やしてしっとりさせるのもいいですが、私は焼きたてのアツアツケーキも結構好きです。やっぱできたてはなんでもうまいもんねー。


しかしこれ、たぶんマンゴー農家ならではの贅沢なマンゴーの使い方でしょうね。でもホントに美味しいからマンゴーがたっぷり手に入ったら(この時期は難しいよね)是非作ってみてほしい!

ここまで使わなくても十分マンゴー味は楽しめると思いますよー。

  


Posted by たまのわ at 13:21Comments(0)マンゴーレシピ

2012年04月08日

マンゴー開花中

マンゴーの花がハウス一杯に咲いています。

小さな小さな花が密集しています。



ひとつひとつはなかなか可愛らしい花です。



集まるとなんだか…ちょっとごっついというか。いかにも熱帯の花って感じですね。



マンゴーの花を見ていると、いや、マンゴーに限らずなんでもそうなんだけど、ひとつの世界というか、宇宙というか、そういうもの、すごく感じさせてくれます。うまいこと言い表せないんだけど…。



で、こんな小さな花たちがちいさな実となって少しずつ立派なマンゴーに育ってゆくわけです。

ほら。ちっちゃな実がついています。



でも花が実となるにはもちろんただ放っておけばいいわけではありません。

虫たちに受粉してもらって結実するのです。

花の時期はハウスの扉を開け放って虫たちを呼び込みます。



土があって、木があって、水があって、花が咲いて虫たちがいて。

そうして私たち人間は美味しいマンゴーに幸せを感じることができるんですね。

すべてはつながっているんだよねー。




美味しいマンゴーに育ってくれますように!!

  


Posted by たまのわ at 20:08Comments(3)畑のこと

2012年04月07日

ステキなプレゼント

いつも近くにある雑草の花。

ありすぎて目にとまることもほとんどない。

そんな花を摘んだわが子が母のもとへ。

「かあちゃんにあげるー」

ちいさい手にはぎゅうっとつかんだ雑草の花。

ありがとう。

わが子のくれた花を見る。

美しくて可愛い花。



ふだん気に掛けることのないもの。

そんなものを美しいと感じさせてくれるコドモはすてき。

それを美しいと感じることができる自分を忘れないように、

毎日過ごしてゆきたいなあと思うのでした。


  


Posted by たまのわ at 14:59Comments(0)いろいろ

2012年04月05日

伴次郎くん収穫

伴次郎…君野伴次郎くんを収穫。

伴次郎は小さい。

伴次郎は黄色い。

伴次郎はおいしい。

我が家の伴次郎とは


キミノバンジロウ(イエローストロベリーグアバの和名)採れました。



皮ごと食べられます。バンシルウよりだいぶ小さいけれど美味♪そんなに甘味はないけどほんのり苺の香りがするかな?




残念ながら商品として出すほどの量はないので我が家のおやつになっています。

ところでバンシルウの種を食べると便秘になるよって聞いたことがあるんだけど、これホントかな?

ちびたまはまるごともりもり食べてるけど大丈夫なのかしら???  


Posted by たまのわ at 11:18Comments(0)畑のこと

2012年03月30日

てづくり市に参加します

先日もちょこっと触れましたが、今週末の3/31、4/1に「てづくり市」というものが石垣市民会館で開催されます。

島在住の作家さんたちによる展示即売のイベントです。今回で6回目ですが、今までずっと参加してきました。

というのも、実は私はたまのわ農園を始める前からtaccoという名で暇を見つけてはちくちくと服などを作ってまして、今まではずっとその服作りの方で参加してきました。

今回は少しですがたまのわ農園で収穫したモノなんかも出してみようかなと思っています。




で、こんなもの作ってみました。


ドライハーブのサシェです。暗ーい部屋で撮った写真、ちょっとわかりにくいかな。

今日作ったものは月桃、シキカンとシトロネラグラスのサシェです。
 
干したハーブがこの袋の中に詰まっています。なかなかいい香りがするのでちょっとした気分転換にも使えそう。もみもみするとまた香りが広がります。お風呂に入れて香りを楽しむのもいいかも。

といっても石垣ではバスタブにお湯をはることが少ないので、そんな機会もなかなかないかもしれませんが。

内地ではシャワーだけで済ますのは真夏のほんの一時だった気がしますが、こちらではお湯に浸かるのがほんの一時。お湯につかるどころか、ちょっと前までは古い家や賃貸のAPなんかにはバスタブ自体なかったし。こちらに来たばかりの頃は風呂の文化が恋しくなったもんです。んー温泉入りたくなってきたー。

あーあー、話それちゃいましたけど、そんなわけでたまのわは4/1(日)のてづくり市に出店します。10:00~16:00までです。皆さん、遊びに来てねー。




  


Posted by たまのわ at 00:22Comments(0)いろいろ

2012年03月20日

うずまき

渦巻きが宙に浮いている

ように見えて、近づいてみると蜘蛛の巣でした。


ウズ蜘蛛という種類らしい。

隠れ帯というこの渦巻きを作って天敵から見えないように身を守っているんだって。

蜘蛛の巣ってアーティスティック。  


Posted by たまのわ at 00:08Comments(1)島のいきもの

2012年03月17日

シトロネラグラス

レモングラスによく似たイネ科の植物、シトロネラを収穫。

レモングラス同様爽やかな香りですが、レモングラスよりももっともっと強い香り。



蚊の嫌うシトロネラールという成分が含まれ、身体にやさしい虫除けスプレーなどにも使われています。

シトロネラの精油はアロマテラピーにも用いられていて、虫除け・防虫のほかにも消臭・防臭や頭痛・神経痛、精神を高めてくれるような効果があるとされています。

今日はこれを干してハーブバッグを作ろうかと検討中。

石垣島の市民会館で3/31、4/1に開催されるてづくり市に出そうかなーと思っています。

ちなみに私は4/1日曜日に参加予定です。石垣在住の皆様、お時間ある方はぜひ遊びにきてくださいね。  


Posted by たまのわ at 22:27Comments(0)ハーブ

2012年03月10日

ラブリー♥

作業中に誰かと目が合ったような?



相手はシークヮーサーの苗木にいたこいつでした。


ツブラな瞳がめんこいねー。


前から見るとなおめんこい。

これはアゲハか?クロアゲハか?

スターウォーズにでてきそうな…

  


Posted by たまのわ at 23:18Comments(2)島のいきもの

2012年03月03日

ヘルシーブラウニー

最近はまって毎週のように作っているおやつ。

オレンジの練りこんであるチョコレート、ありますよね。あれ大好きなんだけど、チョコとしてはやや高価だしすぐに食べちゃうので糖分取り過ぎも気になる…

のでヘルシーでボリュームもあるこんなブラウニーです。



チョコレート、砂糖、バター、牛乳などは使っていません。チョコレートの代わりに使うのはキャロブパウダーです。

キャロブの原料はイナゴマメ。カカオの風味によく似ていて、ほんのり甘味があるので糖分も控えめですみます。マクロビを実践している人なんかには良く使われているものみたいですね。

このブラウニー、作るのすっごく簡単です。


材料はこちら。

キャロブパウダー 1/2カップ
全粒粉 1/2カップ
ベーキングパウダー 小さじ1
はちみつ 1/3カップ
豆乳 1/2カップ
菜種油 1/4カップ
ナッツ 刻んだもの 1/3カップ
好みで柑橘のピールなど 適量

大きいボウルに粉類を混ぜ合わせる。
別のボウルに他の材料をいれよく混ぜてから粉類のボウルに入れよく混ぜる。
全体をよく合わせたら、油を塗った耐熱皿に流しいれて、ピールを散らす。
180℃のオーブンで20分焼く。
で、終了です。簡単でしょ?

冷めたら冷蔵庫で半日~1日おくとしっとりとして美味しい。



マクロビレシピって感じですね。ちなみに私はマクロビアンではないですよ。肉はあまり食べないけどジャンクなものも欲しくなるし甘いものとかラーメンとかお酒も好きです♥ 最近は特に日本酒が… するめと日本酒なんていいよねー。

あ、またオッサンスイッチ入ってしまった!

いやいやそうじゃなくて話を戻して、まあマクロビアンではないけど体に良くなさそうなものは適当に控えて、てづくりのモノには多少気を使おうかなってスタンスです。だからうちではそんなにこだわらず材料はその時あるものを使います。

粉は全粒がなければ普通の小麦粉でもいいし、菜種油も好みの油でいいと思います。ナッツもアーモンドでもくるみでもなんでも行けるでしょう。ちなみにこれはくるみを使いましたが、ひまわりの種もよかったかな。

柑橘のピールはウチではもちろん、四季柑ピールを使用。ピールを加えると、ほんのりほろにがな感じになって香りもよいのでおすすめです。ドライにして砕いたものを、生地に混ぜて、上にも散らしました。

黄色が映えて見た目もきれいでしょ?


  


Posted by たまのわ at 16:00Comments(0)てづくりおやつ

2012年02月29日

ヤギだって…




見渡す限り緑。

畑の倉庫の屋根から見た風景です。

こんなところなので、いろんな生き物が生息しています。

虫や鳥やヘビはもちろん、キジや野生化して問題になっているインドクジャク、裏山にはイノシシも。

イノシシ猟解禁の季節になると、猟犬を連れた猟師のおっちゃんたちが罠をしかけにやってきます。

裏山からぱーんぱーんと銃の乾いた音が響き渡るときも。

ひえ~~~と思いつつ、ちょっと複雑な思いになったり…



たまのわ農園の畑は山の形に沿って作られているのですが、上のほうにある畑へ行くときはちょっとした坂道を登ってゆきます。坂道は農園の敷地内にあります。この上の畑の裏側は、急勾配のジャングルのようになっていて周りの山とつながっています。

私たちもたまーにしか足を踏み入れません。



あるとき、農園作業中にこの敷地内の坂道を通る人影が。顔をあげて見ると銃をかついだ見知らぬおっちゃんが降りてくるではありませんか。

「だれ?どこから?」と目を丸くしていると、銃を担いだ猟帰りらしきおっちゃんが一言、「いやあー、今日はだめだったなあ」とふつうに降りてきたので思わず笑ってしまった。このゆるさがなんとも島っぽい。

猟師のおっちゃんたちは、入る山の道はすべて熟知しているのでしょうね。



野生の生き物だけではありません。

近所の牛舎から牛が脱走?して畑の前の道を歩いていることもあります。

だいぶ離れた場所からなぜかポニーがやってきたこともあったっけ。さすがにこれには笑ったなー。

このへんの生き物は飼育されていても自由に生きているんですねー。



そうそう、先日ポストにこんなものが入っていました。

地域の駐在所便りが定期的にやってくるのですが、そのはじっこにこんな欄が…


ヤギ徘徊… なんかほのぼのね。

そうだよねえ、ヤギだってたまには家出したいよねー。

しかしこんな場所の不審者って…!?  


Posted by たまのわ at 21:38Comments(0)島のいきもの

2012年02月27日

風邪知らず

たまのわ農園で栽培している果樹たちはクエン酸やビタミンがたっぷりのモノがたくさんあります。

今収穫中の四季柑(別名チャイナリトルレモン・カラマンシー)もビタミンCの含有量がすんごく豊富なのです。

以前にもはちみつ漬けを紹介しましたが、この四季柑でレモネードならぬチャイナリトルレモネードを作ってよく飲んでいます。


2個は絞ってはちみつを加えてお湯割り、1個はスライスして浮かべます。無農薬なので皮もそのまま。

寒い日はホット、暑い日はアイスで。

生姜を干したものを一緒にいれることもあります。

こういうものをいつもとっているからか、はたまた元々丈夫にできているからか、たまのわ家族は今のところ病気とは縁がありません。きっと果樹たちの恩恵も少なからずあるのだと思います。

やっぱり疲れがたまるとたまに風邪ひくこともあるけれど、ほとんど悪化することなく2~3日の初期症状で終了してしまう。病院にもほぼ縁はないし、風邪薬を飲むこともまずありません。「あれ?そういえば風邪ひきそうだったよな?」といつも後になっておもうのです。

ちなみに我が家の息子ちびたまは、石垣といえども結構寒い冬に半袖短パンに裸足で外を駆けずり回り、さすがにハナ垂らしていましたが…

巷ではインフルがかなりはやっているようですが、(そろそろ下火かな?)なんとかかからずにすんでいます。

ドリンク以外にも魚やら、サラダやら、豆腐やら、鍋やら、何かにつけ絞って使っているので免疫力が高まっているのかも。

かぜっぴきの皆様、いかがですか?


只今シキカン販売中です。今シーズンは収穫が終わり次第、あと少しで終了になります。全国発送も承っています。

お問い合わせはTEL、FAX、メール、もしくは画面左の「オーナーへメッセージ」欄よりお気軽にどうぞ。  


Posted by たまのわ at 21:37Comments(0)シキカンレシピ

2012年02月24日

花を飾ろう

花を飾りましょう

部屋に入った瞬間に漂う

幸せな香りに

わじわじーしていた心も

ほんわかとまるくなる



シークワーサーの花です



たくさんの花びらでいつものお茶もちょっとだけグレードアップ  


Posted by たまのわ at 16:44Comments(2)いろいろ

2012年02月23日

ベイビーナナフシ

ポットに種を蒔いていると、おや?これ何の枝?





よく見ると3㎝位のナナフシの赤ちゃん。

オトナのナナフシはでかすぎてあんまりかわいいといった感じではないけど、こいつくらいだとかわいー。

ふよふよと動いて不安定なダンスをしているみたいです。
  


Posted by たまのわ at 22:48Comments(0)島のいきもの

2012年02月21日

若葉サラダ

少し前に種まきした菜園の菜っぱが、所狭しとびっしり顔を出していたので間引き。


おおー!若い葉のグリーンが美しい!

以前紹介したアジアンローゼルペーストを和えてランチのサラダになりました。

柔らかい葉が美味しすぎる。

このご時世に安心して食べられるものが目の前にあるって、ホントに恵まれているとつくづく思う。感謝。

やっぱり野菜はとれたてがいちばんだーねー。  


Posted by たまのわ at 13:04Comments(0)ごはん

2012年02月20日

待ってました!

きたきたー!

この時期になると勝手に送ってもらえると思って心待ちにしているもの。

文旦でーす。



自分とこ以外の果樹を食べるのもまた幸せ♥

うちのシキカンと比べると… でかい!!



おんなじ柑橘類なのにまるで巨人とこびとのよう。

剥きごたえも食べごたえも十分です。

息子のちびたまもぶんたん大好き。ゆえにちょいとあがってますアップ



実はつやつやと綺麗に輝いています。あんまりきれいでうっとりしてしまう。



箱のデザインがまたちょっとレトロでかわいい♪

ごちそうさまー!


  


Posted by たまのわ at 21:58Comments(0)いただきもの

2012年02月18日

春が来るよー

今日の石垣はまた寒さが舞い戻ってきました。

寒い~~~

数日前は半袖だったのにー

三寒四温てやつですね。すこしずつ春に向かっています。

ぽかぽか陽気の気持ちの良い春の日というものが、石垣では非常に少ない。

晴れたと思うともう太陽がじりじり…一気に夏のような暑さがやってきます。



そんな貴重な春を心待ちにしているかのように、シークヮーサーの木には新芽たちがいっぱい。

そしてすでに花を咲かせた木も。




シークヮーサーの白い花、可愛くて大好きです。

木のそばを通ると花の香りにふわ~っとつつまれて、なんともいえない幸福感。

春はもうすぐだね。  


Posted by たまのわ at 23:33Comments(0)畑のこと

2012年02月17日

色づくシキカン

このブログで何度か紹介している四季柑(チャイナリトルレモン、カラマンシー、ジャコウライムともいわれる)です。
直径3~4㎝のちいさな柑橘です。

熟すにつれて濃い緑→黄緑→黄色→オレンジと色づいていきます。

シークヮーサーのように、青切りで使いたいという方もいるのですが、たまのわのおススメは完熟のちょっと前、オレンジと黄色の間くらいのものです。皮も柔らかくなり、ジューシーで素晴らしい芳香です。

はじめは青いものが欲しいと言われていたけれど、熟し始めた四季柑を食べてみたらこちらのほうが好きになったという方も結構多いんです。
野菜にも肉にも魚にも、何にでも使えます。ちょっと酸っぱいけど生のまま皮ごと召し上がる方もいますよ。

たまのわ農園の四季柑は無農薬栽培ですので、皮ごと安心して使っていただけます。

四季柑は熟しても酸味が落ちないので一定量のクエン酸を摂取することができます。毛細血管を強化したり、高血圧を抑制すると言われる成分が含まれることも確認されています。

ほかにも、焼酎に絞って飲むと二日酔いしにくいらしいですよ。我が家でも泡盛漬けを作っていますがそういえば二日酔いはしないかも… まあそもそも、そこまでめったに飲みませんが。泡盛は。(笑)

お酒飲み(大酒飲み?)の方には嬉しいですよね。風邪をひきやすい時期にももってこいかも。



たまのわ農園の無農薬シキカン販売中です。全国発送も承ります。
お問い合わせはTEL、FAX、メール、または画面左の「オーナーへメッセージ」欄よりお気軽にどうぞ。  


Posted by たまのわ at 15:12Comments(0)果樹販売

2012年02月15日

ひさびさピザ

突然ですが、我が家はピザ大好きです。というか、ピザ嫌いな人にあったことない。まずいないよね?

ピザって急に食べたくなったりしませんか?

今日はピザが食べたいねーなんて日は夕方から生地をコネコネして庭に簡易窯(ブロックと鉄板を積んだだけ)を設置してピザを焼きます。

ここのとこ寒くて雨も続いていたのでピザから遠のいていたんだけれども、友からの「ピザ食いたい」との一声から久々にピザナイト決行!


トマトソースを作り、ハーブを摘んで準備します


ハーブはスイートバジル、シナモンバジル、オレガノ、ローズマリー、フェンネル、スイートマートル、イタリアンパセリ、タンポポなどなど…

この日は友人が全粒粉ですでに生地を作ってきてくれていたので手抜きして旨いもんにありつけました♪ この生地がまたうまいんだわ。



野菜のピザはトマトソースにズッキーニ、玉ねぎ、トマト、きのこ。うまい!



シンプルなハーブピザはソースなしで玉ねぎとチーズで焼いてからたっぷりのハーブたちをのっけてパルミジャーノをおろしていただきます!これまたうまーい!!



島ピザは島の野菜とグルクンにローズマリーとフェンネルを散らしました。これはどうかと思ったが、うーん、うまいよー!!!



何種類作ったことか、たらふくたべてお腹ふくれたー。コドモもオトナも大満足ナイト。

  


Posted by たまのわ at 00:00Comments(0)ごはん